2015年5月28日木曜日

「You're on your own」

試合を観に行くと父兄がテントの設営をして、テーブルを設置してお茶やスポーツドリンクを用意してなんて姿よく見かけます。中には豚汁作ってるのなんかも見た事あります。
チームによってやり方はそれぞれでしょう。親が手伝う事によって感謝の気持ちを持たせるという考えなのかもしれません。
それについて私は特に完全否定はしません。
そうする事によって子供も指導者もサッカーに集中できるという事もあるかもしれないし。
中学校のサッカー部でもよくある事です。
指導者の数が少ないチームは子供の引率まで手が回らないから送り迎えに親の協力無くして試合が出来ないというのもあります。
親の方も何か関わりたいという方もいらっしゃるでしょう。
アラでは親が現場介入する事はまずありません。
これは「サッカーを通じて自分で判断し、自ら行動できる(プレー)出来る、どこの世界でも通用する個を育てる」というチームの基本方針に則っているためです。
サッカーをやりたいのは子供達本人です。
「明日試合だから準備しなきゃ」と「相手にボール取られたから奪い返さなきゃ」は同じ本人の思い、だからできる事は全て自分でやろう。という考えです。
中には自分で洗濯し干してた子もいました。
ウチの子が小学生の頃はまだスタッフの数も少なく主催大会であるアラフェスタ等では、父親たちがトラックでゴールを森上や切久保からスノーハープに運んで設置し、本部で集計、お母さん達は他チームの指導者レフリーに冷たい飲み物を出してなんてことしてました。
まあその頃から子供に直接関わる事は遠慮して下さいと言われてました。
指導者の数が「少し」だけ増えてからは父兄が手伝う事は無くなりました。
幸か不幸か私だけは大会の手伝いと審判として残っていますが(過去の遺物)。
親としては関わりたい気持ちもわかりますし試合の合間なら声かけても良いでしょ?て気持ちもわかります。
でもこれって後々ちゃんと形になって出てきます。プレーでも普段の生活にも。
私はこの行動理念には100%賛成ですし全面支持です。
コーチ達もバカじゃないですからそれぞれの子供達の年齢や性格を考えて声をかけ指導してくれてますから。(バカじゃないけどサッカーバカです)
少しでも賛成してくれたら今日からちょっとだけ突き放してみて下さい。



0 件のコメント:

コメントを投稿